:座標変換
(a)オイラーの回転軸

任意の基準座標系を,ある剛体に固定された座標系をとする。
の両者に固定されたある軸のまわりにを回転させることで,剛体を任意の姿勢に変更できる。
逆に言うと,回転前後の姿勢が与えられたとするとき,これを関連付ける回転軸が唯一定まる。 これをオイラー軸と呼び,またこのような定理を回転に関するオイラーの定理という。

に固定された任意のベクトルを, を回転させる前の状態においてと一致し,に固定されたベクトルを,オイラーの回転軸をλ,その軸のまわりの回転角をθとするとき,
次の式が成り立つ。
  cosθ×λsinθλλ(1−cosθ)            (2.1)
また,回転ダイアディック
  33cosθ33×λsinθλλ(1−cosθ)          (2.2)
を定義すれば, (2.1)式は次のように書き換えられる。
                                       (2.3)
導出:
系に固定されたベクトルα,αを考え,λと組で {α α λ}が正規直交基底をなすものとする。
系に固定されたベクトルβ,βを考え,λと組で {β β λ}が正規直交基底をなすものとする。ただし,B系を回転させる前の状態において,β,β は,それぞれα,αと一致するものとする。 すなわち,θ=0において,あるスカラー量p,p,pを用いて,
    = pα+pα+pλ                        (2.4)
     = pβ+pβ+pλ                        (2.5)
が成り立つ。一方 回転後のβ,βは,α,αの線形結合として
β = cosθα+cos(θ−π/2)α= cosθα+sinθα    (2.6)
β = cos(θ+π/2)α+cosθα=−sinθα+cosθα    (2.7)
として書き表される。 従って,
  = p(cosθα+sinθα)+p(−sinθα+cosθα)+pλ 
    = (pcosθ−psinθα+(psinθ+pcosθα+pλ  (2.8)
また,は次のように展開できる。
 C = cosθ×λsinθλλ(1−cosθ
 
    =(pα+pα+pλ)cosθ−(pα+pα+pλ)×λsinθ
    
 +(pα+pα+pλ)・λλ(1−cosθ
 =pcosθαcosθα+pcosθλ+psinθα−psinθα+pλ−pcosθλ 
 =(pcosθ−psinθα+(psinθ+pcosθα+pλ  (2.9) 
従って,
   =                                     (2.10)


(b)方向余弦行列
任意の2つの正規直交座標ベクトルを{a}={a a a},{b}={b b b}とするとき,方向余弦と呼ばれる9つのスカラー量は
          ij    (i,j=1,2,3)              (2.11)
により定義する。 このとき,
      { = {                         (2.12)
      { = { (                     (2.13)
が成り立つ。 ただし
これを,{b}から{a}への方向余弦行列あるいは座標変換行列という。
方向余弦行列の性質として,以下のようなものがある。
     C−1 =                                (2.15)
     C C =  = 33                      (2.16)
    (BA−1 = (BA   =                 (2.17)
方向余弦行列により,異なる基底ベクトルに対する座標成分の変換が行われる。例えば,任意のベクトル の{}系での座標を  = [   (i = ri (i=1,2,3)),{}系での座標を  = [   (i = ri (i=1,2,3))とすれば,
      =  r                            (2.18)
が成り立つ。
同様に,任意のダイアディックの{}系に対応する正方行列を
      (ij =        (i,j=1,2,3),
}系に対する正方行列を
      (ij =        (i,j=1,2,3),とすれば,
      = ()T                      (2.19)
が成り立つ。
A系からB系への方向余弦行列を B ,A系からB’系への方向余弦行列を B’ ,B’系からB系への方向余弦行列を B’B とするとき,次式が成り立つ。
      = ’ B’                         (2.20)


 グランドに固定されたグランド座標系をとする。 移動するラグビーセンサのセンサシステム上のセンサー座標をとする。
このとき,上で計算された任意のベクトル  (例:加速度および角速度ω)は,座標系上のベクトルとの関係式として次のように表される。
    =                       (i=1,2,3) =(
   ij =  ・(j)          (i,j=1,2,3)

   ij・( cosθ×λsinθλλ(1−cosθ))
      = cosθ・(×λ)sinθλλ(1−cosθ))

   λ = λ = λ              (i=1,2,3)

   C11=    cosθ+  λ(1−cosθ)
   C12=−λsinθ+λλ(1−cosθ)
   C13=  λsinθ+λλ(1−cosθ)
   C21=  λsinθ+λλ(1−cosθ)
   C22=    cosθ+  λ(1−cosθ)
   C23=−λsinθ+λλ(1−cosθ)
   C31=−λsinθ+λλ(1−cosθ)
   C32=  λsinθ+λλ(1−cosθ)
   C33=    cosθ+  λ(1−cosθ)

λi (i=1,2,3)と平行,すなわち,iとも平行のとき,λi=iまわりの回転を表す方向余弦行列i(θ)は次のようになる。
以上の数学的手段を利用して、実際のセンサが計測する座標系から,グランド座標への変換を考える。